バチカン宮殿や国連のような投票機関の編集方法の概要の説明です。
現在詳細について調査中。
<VoteSourceInfo>で決議機関について定義
| <Type> | 決議機関キー。このキーをCIV4BuildingInfos.xmlの<DiploVoteType>で指定する。 |
| <Description> | 決議機関名称キー |
| <PopupText> | ポップアップのテキストキー |
| <SecretaryGeneralText> | 議長の名称キー |
| <iVoteInterval> | このターン数ごとに決議がとられる? |
| <FreeSpecialist> | ? |
| <Civic> | ? |
| <ReligionYields> | 国教建築物に与える生産補正?<iYield>で上から食料、ハンマー、コインか? |
| <ReligionCommerces> | 国教建築物に与える産出補正?<iCommerce>で上から商業、科学、文化か? |
<VoteInfo>で決議について定義
| <Type> | 決議キー |
| <Description> | 決議名称キー |
| <iPopulationThreshold> | 決議通過に必要な票の% |
| <bCityVoting> | 1なら1都市につき1票(都市の人口は関係なし) |
| <bCivVoting> | 1なら1文明につき1票 |
| <iMinVoters> | 決議を取るのに必要な最低文明数 |
| <iStateReligionVotePercent> | 「国教のある都市の人口*X/100=票数」か? バチカンは100、国連は0になっている。 |
| <iTradeRoutes> | 追加される交易路の数 |
| <bSecretaryGeneral> | 1なら議長を選出する |
| <bVictory> | 1なら外交勝利の投票を行う |
| <bFreeTrade> | 1なら全都市間で交易 |
| <bNoNukes> | 1なら核兵器の製造を禁止する |
| <bDefensivePact> | 1なら防衛同盟を結ぶ |
| <bOpenBorders> | 1なら参加する文明間で相互通商条約を結ぶ |
| <bForcePeace> | 1なら強制的な戦争停止 |
| <bForceNoTrade> | 1なら交易の禁止 |
| <bForceWar> | 1なら宣戦布告 |
| <bAssignCity> | 1なら都市の割譲を行う |
| <ForceCivics> | 子要素<CivicType>で強制する社会制度を指定 |
| <DiploVotes> | <DiploVoteType>でこの決議を行える決議機関を指定 |