テクノロジーの編集方法の概要の説明です。
日本語版(無印+1.62パッチ)ベースなので英語版とは若干違うかも
筆者が調べて確認した範囲で記述していますが、間違いがありましたら修正お願いします。
インストールディレクトリ(C:\\Program Files\\CYBERFRONT\\Sid Meier's Civilization 4(J))以下から上記の場所にコピーしてから編集しましょう。
WL/BtSの場合、その他細かい違いは 指導者の編集 を参照
Techを定義するファイル。
<TechInfo>タグで新しいTechを定義。
| <Type> | テクノロジーキー |
| <Description> | テクノロジー名称キー |
| <Civilopedia> | テクノロジーシヴィロペディアキー |
| <Help> | ヘルプキー |
| <Strategy> | シドのヒント |
| <Advisor> | 研究アドバイザーの推奨の横のカッコに表示される分類 |
| <iAIWeight> | |
| <iAITradeModifier> | |
| <iCost> | 研究コスト |
| <Era> | この技術が属す時代 |
| <FirstFreeUnitClass> | この技術最初に研究したプレーヤーに指定したユニットを与えます |
| <iFeatureProductionModifier> | 労働者の森林の伐採によりハンマー+X%(例:数学) |
| <iWorkerSpeedModifier> | 労働者の資源活用施設の建設速度が+X%向上(例:蒸気機関) |
| <iTradeRoutes> | 都市ごとに交易ルート+X(例:企業) |
| <iHealth> | 全都市で健康+X(例:遺伝子工学) |
| <iHappiness> | 全都市で幸福+X(例:未来技術) |
| <iFirstFreeTechs> | この技術最初に研究したプレーヤーに指定した技術を与えます |
| <iAsset> | |
| <iPower> | |
| <bRepeat> | 繰り返し研究する (この研究は完了しなく、効果を得られないので注意)(例:未来技術) |
| <bTrade> | 取引可能にする |
| <bDisable> | 研究不可 |
| <bGoodyTech> | 部族集落から入手することがあるかどうか(例:神秘主義etc) |
| <bExtraWaterSeeFrom> | 水上視界+1(例:光学) |
| <bMapCentering> | 世界地図を球体化(例:暦) |
| <bMapVisible> | 世界地図を獲得(例:人工衛星) |
| <bMapTrading> | 地図交換 |
| <bTechTrading> | 技術の取引 |
| <bGoldTrading> | ゴールドの取引 |
| <bOpenBordersTrading> | 相互通行条約が可能(例:筆記) |
| <bDefensivePactTrading> | 防衛協定が可能(例:職業軍人) |
| <bPermanentAllianceTrading> | 永久同盟が可能(例:ファシズム) |
| <bBridgeBuilding> | この技術を獲得すると河川に橋が架かる |
| <bIrrigation> | 農場が灌漑を拡大(例:官吏) |
| <bIgnoreIrrigation> | 灌漑なしでも農場の建設が可能(例:生物学) |
| <bWaterWork> | 海洋スクエアの利用が可能(例:漁業) |
| <iGridX> | テクノロジーツリー上での位置設定 |
| <iGridY> | テクノロジーツリー上での位置設定 |
| <DomainExtraMoves> | 指定ユニットに、移動ボーナス+X(例:冷蔵技術) |
| <CommerceFlexible> | (上から富、研究、文化)を調節可能(例:演劇) |
| <TerrainTrades> | 指定地形で取引が可能(例:帆走) |
| <Flavors> | その技術が属する分類(偉人による技術獲得や、指導者の好みに使用) |
| <OrPreReqs> | この技術を研究するのに1つ以上必要な技術(矢印あり) |
| <AndPreReqs> | この技術を研究するのに必須な技術(矢印なし) |
| <Quote> | 引用文 |
| <Sound> | |
| <SoundMP> | |
| <Button> | アイコン画像設定 |