遺産経済

Fanatics'抄訳/遺産経済
Last-modified: 2013-12-13 20:10:43

Fanatics'抄訳/遺産経済 †

遺産経済(Fanatics')

Wonder Economy †

原文:Civilization Fanatics' Centerのフォーラムより
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=252666

 

書かれたのはBtSv3.13時代。以下抄訳:

Tecibbar Nov 29, 2007, 12:36 AM †

世界遺産を建て損ねると途中まで造った分のハンマーが換金されるよな。これを利用して遺産経済ってどうよ?

vicawoo †

経済っていうか小技じゃないの?伐採換金とかの系統でしょ。

DaveMcW †

良さげ。俺の計算だと1ハンマー=2.5ゴールドの価値だから3ゴールドに変換は使える。

InvisibleStalke †

使えるか?金は貯まるだろうけどそれで何を買うの。科学スライダー100%だけじゃ弱いと思う。第一生産ブーストがあるならそのまま遺産建てた方が得

Quechua †

発想は面白い。強いて問題点を挙げるとすれば:

kakitadairu †

勤労志向ならいいかもね。でも普段AIとの取引とかでも入ってくるからそんなに金要らないんだが。ハンマーを金に変換するレートとしては最高だろうけど、それでもハンマーの方がいい。

Willburn †

前からあるあふれ換金と同じじゃん。

Babibo †

あふれ換金って何?

vale †

この技を使った場合のハンマー換金レートは厳密には1:3でなく1.25:3。鍛冶場があるなら他の物を作る場合でも25%ボーナスがあるはず。

 

あふれ換金ってのはハンマーあふれを使った小技。生産完了したときに余ったハンマーは次に持ち越されるんだが、あふれが多すぎると超過分が換金される。だから例えば防衛志向+石材で防壁を造って伐採や緊急生産すると大量のあふれハンマーが出て金になる。詳しくはこのスレ見とけ。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=218272
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=217566
(訳注 上はこちら:ハンマーあふれ考察(Fanatics'抄訳) かいつまんで説明すると、次に持ち越されるあふれの量は先の生産物のコストが上限になっています。例えば防壁を造ってハンマー余りが出た場合、次に持ち越されるのは50まで。これを超えた分は1:1でゴールドに変換されます。)

CivCorpse †

やっぱりそのままピラミッド建てる方が得じゃね?代議制でボーナスと幸福貰えるし。世襲制で同じ幸福確保しようとすると15ユニット必要で、そのハンマーと維持費考えたらピラミッド換金は無いだろ。それから1000ゴールドって事は誰かが建てる前に2回完成できるペースって事だよな?難易度何?敵に石材あったり勤労志向だったら無理だろこれは・・・。あと、遺産を作りかけで置いとくと貯蔵ハンマーがだんだん腐っていくぞ。結局ハンマーを金に替えるんだったら剣士を15体作って隣国に攻め込む方が得だろ。都市を占領すれば100ゴールド以上略奪できるんだし。

Julian Delphiki †

遺産のハンマーは腐らないと思ってた・・・。

Bureaucracy †

ピラミッドならそのまま建てろよ。いらない遺産もあるけどピラミッドや自由の女神は換金する気になれん。それと遺産を建てれば他の文明が取れなくなる事も考えろ。

Tecibbar †

遺産経済は普通の専門家経済と比べても使えるよ。ピラミッドは無くて良し。ヘンジとかオラクルとかファロスは普通に建てるけど。首都以外の都市は穀物庫と鍛冶場だけにしてハンマー節約、軍備もほどほどに抑えて技術リードを狙う。侵略戦争はカノンが出るあたりで始めれば良し。聖都で金集めはそんなに役に立たない。最後に、この経済の肝は官僚制にして首都にオックスフォードとアカデミー建てて研究100%をキープする事。世襲制なら代議制より首都の人口を伸ばせる。首都の1商業は4.5ビーカーの価値だ。