Last-modified: 2010-11-15 18:01:56
表紙に戻る 前のページ
という訳で、19世紀以降に創作された小説、漫画、アニメやゲーム等を切り放してみた。
このページに関してはコメント欄を設けないつもりである。これはと思う人物がいれば、直接ページを編集して頂ければ。
現実、ないしはそれに近い世界で活躍する人物 †
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Eibon 魔術師エイボン(生没年不詳、BC100C頃)【クトゥルフ神話】 ※ 記事は「エイボンの書」より
現在の西欧に相当する地域ヒューペルボリアの魔術師。「邪悪かつ深遠で暗く有害な神話、典礼、儀式、呪文の一大集成」とされる『エイボンの書』を遺したとされる。
「私の敵は無知であり、無知な人間ではない」
- Abdul Alhazred アブドル・アルハズラット(生没年不詳、7-8C頃)【クトゥルフ神話】
ウマイヤ朝下のイエメンで活躍した魔術師。ムスリムでありながら旧支配者を信奉し、遂には『ネクロノミコン』の原点となる『アル・アジフ』を著したという。
「」未編集、追記求む
- Friedrich von Junzt フリードリヒ・フォン・ユンツト(1795-1840)【クトゥルフ神話】 ※ 記事は「無名祭祀書」より
ドイツのオカルティスト、冒険者。世界各地に散らばる旧支配者の伝承を自分の足で集め、これを『無名祭祀書』にまとめた。その翌年変死体になってしまったが。
「」未編集、追記求む
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Miranda Priestly ミランダ・プリーストリ(1949-。物語の舞台は21C)(プラダを着た悪魔) ※ 記事は「プラダを着た悪魔」より
ファッション雑誌「ランウェイ」の編集長。ファッション業界に絶大な影響力を持つが、その才能と人格が見事に反比例している人物である。モデルはアナ・ウィンターとか。
「仕方がなかったのではない。あなたが選んだの。あなたが前に進もうと決めたのよ」
- Rohan Kishibe 岸辺露伴 (1979-) 【ジョジョの奇妙な冒険】
漫画家。代表作は16歳の時より「週刊少年ジャンプ」にて連載しているデビュー作『ピンクダークの少年』。性格は非常に強引でかつ我侭であり、作品のリアリティを何より重視し、創作のためには他人への迷惑もあらゆる犠牲も全く省みない。作品への刺激を探求するあまり、奇矯としか表現しようのない振る舞いを数多く見せ、自身が重傷を負ったとしても作品のネタになれば喜びを感じる究極の芸術家気質。
「リアリティだよ!リアリティこそが作品に生命を吹き込むエネルギーであり、リアリティこそがエンターテイメントなのさ」
- Youzan Kaibara 海原雄山 (生年不詳) 【美味しんぼ】
世界的な名声を得ている100年に1人の天才芸術家。陶芸家で書家で画家で文筆家で美食家。
北大路魯山人の孫弟子にあたる。美食のためには極めて冷酷な性格で傲岸不遜な気性の激しい人物として知られるが、慕う者も多い。
「この料理を作ったのは誰だ!」「なんと言う混み方だ。馬鹿どもに車を与えるな!」
- Jotaro Kujo 空条承太郎 (1971-2012) 【ジョジョの奇妙な冒険】
愛称ジョジョ(ただし、こう呼ばれた時期は短い)。海洋生物研究の第一人者。特にヒトデに関する論文で有名。
「……やれやれだぜ」
- 英語項目なし 漆原信(?-?)【動物のお医者さん】
某H大獣医学部病院講座の教授。教授連の中でも一際押しが強く、度々学生を巻き込んだ騒動劇を招く、H大の「名物教授」。治療の腕は天才的だが、いわゆるデスクワークを極端に嫌う。なお、北海道大学に実際のモデル教授が実在する。
「このカシオミニを賭けてもいい」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Patalliro du Malyner VIII パタリロ・ド・マリネール8世(生没年不詳。舞台は20-21C)【パタリロ!】
マリネラ王国の王。実は「発明パタちゃん」の通称を持つ逸脱した頭脳の持ち主でもあり、タイムマシン、意志を持つロボット、電送機等を作中で制作している。
「パパンがパン、誰か殺したククロビン、アソ~レ」
- Vannevar Morgan ヴァニーヴァー・モーガン(生没年不詳。舞台は22C)(アーサー・C・クラーク著『楽園の泉』) ※ 記事が無いので、『楽園の泉』の紹介を一つ
ジブラルタルに橋を架けた建築技師。開始時点で既に50代である。その生命を賭して地球初の軌道エレベーターを建築し、結果的に人類を救う事になった人物である。
「ただ橋があるというだけでそこを渡る人は何万人にものぼる」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Robert Edward O. Speedwagon ロバート・E・O・スピードワゴン (?-1952) 【ジョジョの奇妙な冒険】
スピードワゴン財団の創設者。若い頃はイギリスで無頼の日々を送るが、渡米して油田を発見。石油王となり、アメリカの経済・医療を発展させた。
「こいつは臭えッー!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜッーッ!!」
- Joseph Joestar ジョセフ・ジョースター (1920-? 2011年時点で存命である) 【ジョジョの奇妙な冒険】
愛称ジョジョ。イギリス生まれ、ニューヨークの不動産王。乗った飛行機は必ず墜落するというジンクスの持ち主で、生涯4度の墜落経験があるが、その全てにおいて生還を果たしている。
「たったひとつだけ策はある!それもとっておきのやつだ! いいか!息が止まるまでとことんやるぜ!フフフフフフ。 逃げるんだよォォ──────ッ!!」
- Seto Kaiba 海馬瀬人(?-?)【遊戯王】
ゲーム製作・販売会社「海馬コーポレーション」社長。高校二年生(16)でありながらまっとうに会社を経営し、常に付き人の磯野を欠かさないほどに裕福である傑物。だがそんな彼も「マジック&ウィザーズ(後のデュエルモンスターズ)」というカードゲームを発売したために、後に前世の因縁にまで関わる数奇な運命を辿ることになる。
「滅びのバーストストリィーム!」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Askeladd アシェラッド (生没年不詳。物語の舞台は11C頃)(ヴィンランド・サガ) ※ 記事は「ヴィンランド・サガ」より
ヴァイキングの首領。後のクヌート1世に仕える。冷酷非常かつ奸知に長けた人物だが、ウェールズと心服する人物が関わると利害のみでは行動できなくなる一面も持ち合わせる。
「ルキウス・アルトリウス・カストゥス。余こそが、このブリタニアの地を統べるべき正統の王である」
- Heihachi Edajima 江田島平八 (1930年代?-)
大日本帝国海軍少将。独立部隊を率いて米軍に少なからぬ打撃を与え、また単身訪独しプルトニウムを入手し核ミサイルを開発し、ニューヨークに特攻をかけるも直前で思い止まった。その奮闘ぶりは当時のアメリカ大統領が「Edajimaがあと10人いたらアメリカは敗北していただろう」と評価される。戦後は私塾の塾長として若者の教育に尽力。
「わしが男塾塾長江田島平八である!!」
- Rudol von Stroheim ルドル・フォン・シュトロハイム (?-1943)
ドイツ親衛隊大佐。有史以前から存在した超生物「柱の男」の研究を指揮し、彼らが人類の敵と判明した後は「波紋」と呼ばれる特殊技能の持ち主と共に戦い、これに勝利する。スターリングラード戦線で戦死。
「ドイツの科学力は世界一ィィィィィィ」
- Saki Vashtal サキ・ヴァシュタール (生没年不詳。物語の舞台は20C)(エリア88) ※ 記事は「エリア88の登場人物」より
アスラン王国第一王子であり、傭兵部隊エリア88の司令官。母の残した国を守る為に、父親、後にプロジェクト4と戦う。ゴロツキである筈の傭兵達を死をも恐れぬ精鋭としてまとめあげる強烈なカリスマの持ち主である。
「おれがくたばるのをみるのはいいが、見物料は高くつくことになる…おまえたちの命で払ってもらうぞ!」
- エルンスト・フォン・バウアー(1913年1月28日 - 1945年5月9日) 【小林源文「黒騎士物語」】
独ソ戦に活躍した戦車戦の名手。劇中での階級は中尉~大尉。優秀な前線司令官ながらも命令違反により一時歩兵として戦うことになるが、そこでも戦果をあげ、懲罰大隊から成る機甲部隊「黒騎士部隊」を率いてソ連と絶望的な戦いを繰り広げる。最期はドイツの未来を担う若者を残し、一人赤軍の戦車と戦い壮絶な戦死を遂げた。
「バカモン、俺のケツをなめろ!交信終了!」
「お前達は充分に義務を果たした。古いドイツのために死ぬべきではない、新しいドイツのために生きろ!ジーク・ハイル!」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Arsene Lupin アルセーヌ・ルパン(1874-?)【アルセーヌ・ルパンシリーズ】
フランスの強盗、詐欺師、冒険家にして紳士。変装の達人であり、また富豪や貴族のみをターゲットとする義賊でもある。愛称は「怪盗紳士」。
「僕自身も自分が誰であるか、よくは解らなくなっている。鏡を見ても自分にはそれが自分だと気がつかない」
- Arsene Lupin III ルパン三世(生没年不詳。舞台は20C)【ルパン三世シリーズ】
アルセーヌ・ルパンの孫に当たる怪盗。物品そのものよりも盗むことそのものに生きがいを感じる生粋の大泥棒で、警察や国家を幾度となく出し抜いてきた。
「フランスフェア開催の日 アルセーヌ・ルパンの遺品は孫のルパン三世が引き取る*1」
- Golgo 13 ゴルゴ13(生没年不詳。舞台は20C)【ゴルゴ13シリーズ】
一切の過去が謎に包まれたスナイパー。20か国以上の言語に精通し、不可能に限りなく近い任務でも必ず遂行する超一流の暗殺者である。意外と恩人や協力者に対しては義理堅かったりもする。
「要件を聞こう」
- Sherlock Holmes シャーロック・ホームズ(生没年不詳。小説の舞台は19-20世紀)(シャーロック・ホームズシリーズ)
ロンドンに居を構える私立探偵。いわゆる「探偵」の代名詞的存在で、相棒のワトソンと共に様々な難事件に挑み、これらを解決してきた。
「明白な事実ほど誤解を招きやすいものはないよ」
- Horatio Caine ホレイショ・ケイン(1960-)(CSI:マイアミシリーズ)
マイアミCSI(Crime Scene Investigation)のチーフ。弱者に対する限りなき優しさと悪人に対する非道なまでの冷酷さが同居する男で、サングラスがトレードマーク。
「お前みたいなウジ虫を一生ムショにブチ込んでやる事、それが俺の、究極のスリルだ」
- Jack Bancoran ジャック・バンコラン(生没年不詳。舞台は20-21世紀)【パタリロ!】
MI6所属の諜報員。「眼力」を持つ一級のエージェントであり、人並み外れた美貌を持つ同姓愛者でもある。しかしパタリロと関わってしまったのが運の尽きであった。
「」未編集、追記求む
- James Bond ジェームス・ボンド(1920頃-)【007シリーズ】
MI6所属の諜報員。殺人許可証を持つ世界一有名なスパイで、コードネームは「007」。劇中では工作員として活躍する事も多い。
「ウォッカ・マティーニを、ステアせずにシェィクで」
- Jim Phelps ジム・フェルプス(生没年不詳。舞台は20-21C)【スパイ大作戦シリーズ】※ 記事は「スパイ大作戦」より
IMF(Impossible Missions Force)のリーダー。「当局」の指示を受けてありとあらゆる任務を遂行してきた凄腕のスパイである。
「」未編集、追記求む
- Thomas Lieven トーマス・リーヴェン(生没年不詳。舞台は20C)【白い国籍のスパイ】※ 記事が無いので『白い国籍のスパイ』を紹介するブログを一つ
ドイツの若手銀行員、だった人物。独英仏の諜報機関に付けねらわれ、遂にはゲシュタポに捕まりスパイになることを強制される。何かあると料理をする癖がある。
「最良のアイデアは常にキッチンから」
- Cammy White キャミィ・ホワイト(1974-)(ストリートファイターシリーズ)
イギリス情報特殊部隊「デルタレッド」の一員。前歴は秘密結社「シャドルー」の工作員であったが、当時の記憶は失われている。のち、ロックマンやアーサーやナッシュらを率いて対ロボットテロリストらの鎮圧に活躍。
「何ならもう一度戦ってみる?私の勝ちに決まってるけどね」
- Solid Snake ソリッド・スネーク(生没年不詳。舞台は21C)【メタルギアソリットシリーズ】
CIAの工作員、後に傭兵、フィランソロピーの構成員。「不可能を可能にする男」と呼ばれる潜入操作のエキスパートであり、三度に渡って世界を救った英雄でもある。
「言葉を信じるな。言葉の持つ意味を信じるんだ」
異世界で活躍するファンタジーの人物 †
- Mozgus モズグス(生没年不詳)【ベルセルク】 ※ 記事は「ベルセルクの登場人物」より
「血の経典」の異名を持つ異端審問官。文字通りの狂信者で、異端や異教徒を500人以上処刑してきたという。普段は温厚そうに見えなくもないのだが怒ると凄い顔になる*2。
「信仰とは死ぬことと見つけたり」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Asagi アサギ(?-?)【日本一ソフトウェア】
東北地方から、主人公となるべく魔界に上京(?)した世紀のアイドル。しかし2004年夏、人々に「暑中見舞い申し上げ」て以来主人公になることはただの一度も叶わず、ついにその夢叶わぬまま落花、しかも自殺であったため罪としてぬいぐるみ(プリニー)に転生してしまう。もちろんCivilizationでも主人公(指導者)になることは叶わないのであった。
「今ここに、誰が一番主役にふさわしいか、世界に教えてあげるー!」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Gandalf ガンダルフ(生没年不詳)【指輪物語など】
種族としての魔法使い「マイア」であり、五賢者イスタリの一人。言わずと知れた魔法使いの代表格であり、劇中では炎や光に関する魔法を用いる事が多かった。なおグラムドリングで大暴れする肉体派でもある。
「あんたは死者に命を与えられるか?もしできないのなら、そうせっかちに死の判定を下すものではない」
- Saruman サルマン(生没年不詳)【指輪物語など】
同じく「マイア」であり、イスタリの筆頭だった魔法使い。アイゼンガルドに立つ塔オルサンクに居を構え、サウロンの指輪を手に入れ世界を手にいれんと暗躍した。なお劇中では魔法の他にからくりも駆使している。
「」未編集、追記求む
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Mario マリオ(1981-)
恐らく、世界でもっとも有名なイタリア人配管工であろう。配管工とはいうもののもっぱら施工はせず、配管内部の検査を身上とする。しかし何の仕事か巨猿にさらわれた恋人のレディーを救出した事から、後に王国を救助する一大副業に手を染めることになる。
「It's me Mario!!」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Griffith グリフィス(生没年不詳)【ベルセルク】 ※ 記事は「ベルセルクの登場人物」より
傭兵団「鷹の団」を率いる、「白い鷹」の異名を持つ騎士。自身の国を建てるという野心の元、常勝不敗の戦功と権謀術数によって貴族階級にまでのし上がる。のだが…
「オレはオレの国を手に入れる。お前はオレのために戦え。お前の死に場所は、オレが決めてやる」
- Aragorn アラゴルン(第三紀2931-第四紀120)【指輪物語など】
北方の王アルノールの落胤であり、ドゥーネダインの第16代族長。指輪戦争においては良き人々の総大将を務め、モルドールの軍勢を食い止め見事に囮の役を全うした。
「最後の合戦が戦われるまではふたたびなんじを鞘には納めぬぞ」
- Boromir ボロミア(第三紀2978-第三紀3019)【指輪物語など】
ゴンドールの執政デネソールの長子。国と民への強い思いを持つ剛毅な人物で、父からも大きな信頼を寄せられていた。それ故に指輪の魔力に見入られたのだが、土壇場で本来の自身を取り戻している*3。
「悪かった。償いはした」
- Faramir ファラミア(第三紀2983-第四紀82)【指輪物語など】
デネソールの次男。思慮深く詩人の心を持つ物静かな男だが、戦における勇敢さと指輪の魔力をもはね除ける強い心も持ち合わせている。
「しかしわたしは輝く剣をその切れ味のために、矢をその速さのために、戦士をその誉れのために愛しはしない。わたしはただそれらの守るものを愛するのだ」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
未来、もしくは星の海で活躍するSF等の人物 †
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Shirou Sanada 真田 志郎(2171-没年不詳) 【宇宙戦艦ヤマト】※英語版Wikipediaに記事が無いので"Space Battleship Yamato"へ
宇宙戦艦ヤマトの工場長兼技師長.ヤマトに襲い掛かる有象無象に対する,真の敵と目されている.
初見で敵兵器の機能・性能を看過するという,類まれな視力と科学的洞察力を持つ.
またその独創性と開発力で波動砲やアストロバイクなどの秘密兵器をこっそり開発し,幾度と無くヤマトの危機を救う.
「こんなこともあろうかと*4」
- Desty Nova ディスティ・ノヴァ(?)【銃夢】
天才的な外科医・機械技師・ナノマシン技師にしてマッドサイエンティスト。特に「業子力学」を大成した第一人者であり、ナノマシン自動自己複製による半不死性の獲得、意志に応じて変形・硬軟化する義体「イマジノス体」などに実績を残す。しかし実験のためなら一切をためらわない男であり、その人体実験による犠牲者は数知れない。焼きプリンが大好物。
「おいちい」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Rod McBan ロッド・マクバン151世(生没年不詳。約160C?)(コードウェイナー・スミス著『ノーストリリア』) ※ 記事が無いので、『ノーストリリア』の紹介を一つ
不老長寿薬「ストルーン」の原料となる馬鹿でかい羊の牧草星「ノーストリリア」の住人。彼と彼のコンピュータが地球を買い取ってしまった*5事から、物語は始まる。
「七頭の健康な羊の名にかけて、こまかいことをいうなったら! 地球の値段は、いったいいくらだ?」「七千兆クレジットです」「そこからスープと薬代の三クレジットを差し引いとけ」
- Jabba the Hutt ジャバ・ザ・ハット(生没年???~???) 【映画「スター・ウォーズ」シリーズ】
惑星タトゥイーンの裏社会を牛耳る。共和国や分離主義者、帝国や反乱同盟軍とは一定の距離をおいており、奴隷や麻薬の売買、詐欺、殺人、など様々な犯罪的行為で資金を稼いだ。
「」未編集、追記求む
- Nute Gunray ヌート・ガンレイ(生没年???~???) 【映画「スター・ウォーズ」シリーズ】
通商連合の総督。種族はニモイディアン。スター・ウォーズの悪役キャラクターの中でも最も不人気なキャラクターの一人。
共和国が辺境星系の交易ルートに税金を課すという決定を下したため、それに抗議する形で、惑星ナブーを武力封鎖した。
ニモイディアンは本来臆病で優柔不断な種族であるが、ジェダイとの戦闘においては彼は矢継ぎ早に指示を下した。他の分離主義者幹部に比べて大きな存在感を残していた。
「」未編集、追記求む
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- Darth Vader ダース・ベイダー(生没年???~???) 【映画「スター・ウォーズ」シリーズ】
言わずと知れた,スターウォーズシリーズの悪役。元はジェダイの騎士だったが,愛する者を守りたいという思いから,フォースの暗黒面へと下る.皇帝となったパルパティーンを支え,銀河帝国を支配するその姿は,極めて苛烈で残忍で,黒くて不気味である.
「Luke, I am your father.(ルーク、私がお前の父なのだ。)」
- General Grievous グリーヴァス将軍(生没年???~???) 【映画「スター・ウォーズ」シリーズ】
反共和国派の分離主義者(独立星系連合)を率いた将軍。本名カイメイン・ジャイ・シーラル。多くのジェダイを葬っており「ジェダイ・キラー」の異名も持つ。
惑星カリーを故郷にする爬虫類種族カリーシュの将軍だったが、ダース・シディアスの陰謀により爆発事故で身体の大半をサイボーグ化することとなりその時に脳も操作され
、それ以降はダース・シディアスの忠実な手下となりドロイド軍団を率いて共和国と戦った。カリーシュでは後に彼を神と崇めている。
「」未編集、追記求む
- Desler デスラー (西暦2200年ごろの人物)【宇宙戦艦ヤマト】
大マゼラン星雲と小マゼラン星雲に跨る星間国家ガミラス帝国の総統。
ガミラス本星消失後、当時の銀河支配帝国ボラー連邦での奴隷階級ガルマン人を率い、ガルマン・ガミラス帝国を建国し総統に就任した。
宇宙戦艦十数隻の状態から初めて、1年で銀河の40%を征服した有能な人物である。
傲慢で冷徹な統治者であり反対者を躊躇なく粛清する冷酷な独裁者ではあるが、国家の繁栄と自民族の存続の為にのみ行動している。
「ガミラスに下品な男は不要だ」「逢いたかったよヤマトの諸君」
- name? 名前?(生没年)【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- 「V」 (同名)(生没年???~???) 【アラン・ムーア「V・フォー・ヴェンデッタ」】
ファシズム政権下となった近未来の英国で、ガイ・フォークスのマスクを被りブラックジョークを吐きながら政府転覆を企む怪人物。アメコミの大御所アラン・ムーアが生み出したこのアナーキストの物語は映画にもなったことで有名。脚本は「マトリックス」を生み出したウォシャウスキー兄弟。
「この服の下には何もない。あるのは理念だけさ。理念に銃は通じない」
- name? 名前?(生没年) 【出展】
寸評。
「逸話、名言、後世の評価、史書の記述等々」
- 「スパ帝(スパイ経済の人)」(生没年???~)【天帝陛下のスパイ戦、他】
『スパイ経済』という全く新しい戦略を生み出した有名すぎるレポ主。他にも諜報ポイントを偉人に頼る『大スパイ経済』 や、群島において大商人を派遣しそのコインでビーカー100%を保つ『大商人経済』(要ニコニコ動画のアカウント)などの戦略を編み出した。良質なレポを多数上げている。
また、最近では天帝より上のシド難易度で宇宙勝利と文化勝利したらしい。
「寿司ネタを集める為の戦い・・・生鮮(ジハード)だ!」
コメントの履歴
- 架空人物キター! とりあえず指輪物語から偉大な預言者「灰色(白)のガンダルフ」、「白(万色)のサルマン」、偉大な将軍「ファラミア」。クトゥルー神話より偉大な預言者「魔導師エイボン」、「アヴドゥル・アルハズレッド」。そして偉大なスパイに「シャーロック・ホームズ」と、「世界三大○○アン」からピックアップしてみんとす。しかし今後、大将軍がやたら増えそうだ(笑) --
- 一応、地球の歴史上にいそうな人物でファンタジーおよび未来は自重、かな。大将軍は兵を率いたことがある人で、個人的に強いだけだと駄目だとか。 --
- 現実、ファンタジー、SFで分けてみました。今の所SF系で偉人が活躍するModは聞いたことが無いのですが、作っておけばいずれ役に立つかもしれません。…あ、それとこのページに関しては、私自身がコメントに上げられた人物を書き足す事は(私の趣味に合わなければ)原則無いです。というよりやったら過労で死んでしまいます間違いなく。 -- このページの作者?
- 星の海のSF等だと銀英伝の関係者だけでページ埋まるなw --
- 大スパイに「パタリロ!」からバンコラン、ヒューイット、氷のミハイルをお願いします --
- SFの宗教者、ジェダイとシスあげるといっぱいになりそうだ、架空はきりがないよな~ --
- 大スパイ(現実に準ずる)にジェームス・ボンドとジム・フェルプス(イーサン・ハントなどという名前は知らんw) --
- 聖闘士星矢から、大預言者(大商人にも該当するが)城戸沙織とジュリアン・ソロ、大芸術家に海魔女のソレントと琴座のオルフェ --
- あ、大預言者に乙女座のシャカを忘れてた。ズールーで出てきたら面白いなw --
- 銀英伝はライハンル、キルヒアイス、ロイエンタール、ミッターマイヤー、ヤン、ビュコック、アッテンボロー、シェーンコップ、メルカッツ(軍事関係者)オーベルシュタイン(諜報関係者)ぐらいにしないときりがなさそうだ --
- ジョセフと承太郎追加、あと諜報関係をアルファベット順に並び替え --
- 四大奇書からは入れたい。水滸伝なら林沖(大将軍)、廬俊義(大商人)。金瓶梅から西門慶(大商人)とか。 --
- あと大預言者といっていいか微妙だが水滸伝から方鑞を。マニ教系の教祖だった気が。 --
- マトリックスから預言者オラクル希望、オラクルから偉人オラクル出るのは奇妙だが --
- 大スパイにトーマス・リーヴェン(『白い国籍のスパイ』)を希望。独英仏でプレイ中に出ると反応に困るがw --
- ハートマン軍曹が入るなら、サンダース軍曹(「コンバット!」)も忘れちゃいけないと思う --
- ルパン三世とゴルゴ13を。本当にきりがないな --
- 架空ではないがレポ主やニコニコのうp主などを偉人化したら面白いんじゃないだろうか --
- 大科学者教授、大将軍鬼畜帝、大ゲイ術家スパ帝閣下ですね分かります。そんな訳でネタ枠も追加してみました。 -- このページの作者?
- スパ帝を大ゲイ術家として編集しときました。ところでスパ帝の名言って何かないでしょうかね(レポ内)・・・『世界征服をたくらむ寿司屋』?w --
- 某銀河皇帝とかロボット物の博士とかネタはいくらでもわいてくるが、はっきり言ってきりがないからある程度の有能さを満たしている人物のみ入れるほうがいい。有能の基準は難しいがなw --
- アブドル・アルハズラット(大預言者) かの『ネクロノミコン』の著者 フリードリヒ・ウィルヘルム・フォン・ユンツト(大預言者)『無銘祭祀書』の著者 いずれもクトゥルフ神話から --
- 大科学者に「究極超人あーる」成原博士、「Dr.スランプ」千兵衛さん、「ドラゴンボール」Dr.ゲロとか。大商人にブルマも --
- ブルマはドラゴンレーダーとタイムマシン作った科学者。その父親のブリーフの方が商人にふさわしい。 --
- 宗教家にモズグス様と思ったが流石にまずいなw偉大な宗教家というかイッてる宗教家枠くかw --
- 大商人にクラフト・ロレンス(狼と香辛料)とかどうだろ?あと実在の人物だけど大芸術家で永井浩二(PeerCast、ニコニコ動画)とか見てみたいw --
- みんな思い入れのある人物とか多いだろうに自重してる空気なんだからもう少し考えて推薦してほしい。 --
- こんなこともあろうかと大技術者に真田志郎を推薦してみる --
- 内輪にはつー助教授、鬼畜帝、編集帝も入るよな? --
- 大スパイで斎藤一(るろ剣)大商人にジャバ・ザ・ハット(スターウォーズ)大預言者にガンダルフ(指環物語)) --
- やっぱり収拾がつかなくなってきた。思うに、こういった方々はその作品世界のMODを作って入れたほうがしっくり収まるんじゃないかと。あるいは数値的な基準でばっさり切ってしまうか。 --
- 一旦凍結してMODページに移動されるまで待った方がいいんじゃないか。他はともかく、架空の人物を語るなんてMOD以外では場違い過ぎる --
- 空条承太郎は科学者として偉大ではなかったろー --
- なんか適当にぶっこみすぎ、架空の人物じゃなくてアニメやゲームキャラクターのページ作ってやってくれ --