専門家経済

Fanatics'抄訳/専門家経済
Last-modified: 2013-12-15 00:07:47

Fanatics'抄訳/専門家経済 †

HOW to run a specialist economy †

原文:Civilizatino Fanatics' Centerのフォーラムより http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=180077

 

書かれたのはWL時代。以下抄訳:

Wodan †

専門家経済関係のスレを漁ったんだが、「こんな利点がある」とか「ビーカーがこれだけ増える」とか分析してるのがほとんどで「実際どうプレイするか」のガイドはまだ無いっぽい。とりあえずTIPSまとめたので修正よろ。

SS-18 ICBM †

いくつか小屋都市も作ったほうが良いんじゃない?金足りないでしょ。

Wodan †

小屋を作るのは首都だけだよ。それで十分。

Wodan †

専門家の管理について書いてなかった。まず全都市で執政官をオンにして「食料を重視」設定にしておく。それともう一つ、都市の種類に合わせてビーカー・ハンマー・金銭のどれかを重視にする。都市をこまめにチェックして幸福と衛生に注意、不幸か不衛生が発生しそうになったら専門家を雇って成長を止める。専門家の枠がいっぱいになったら解禁建物か解禁技術を急ぐ。資源が手に入ったりして幸福か衛生が増えた時は全部の都市を見て回る。成長できるようになった所は専門家を市民に戻して畑に行かせる。一時的に専門家が減るけどすぐ人口が増えてまた雇えるようになる。

Conroe †

何で奴隷制ダメなの?畑が多いからむしろ有用だと思うんだけど。鉱山で市民を働かせるより緊急生産を繰り返す方が生産速いよ?それに必要なものだけ作るって専門家経済でも小屋経済でも同じだと思うけど。あと首都にしか街が無いなら言論の自由より官僚制のほうが有利。最後にピラミッドとアレクは無くても死なない。あれば嬉しいけど取れなくても専門家経済を回せるはず。というか遺産取ること前提の戦略って無理があるだろ。

Wodan †

奴隷制使うとカースト制が使えないじゃん。しかも緊急生産すると専門家が減るからビーカーが入らなくなる。どうしても使うんならどこか1つの都市だけにして、人口が限界になったときだけ緊急生産するとか。あと必要なものだけって書いたのは小屋経済の場合と建てる施設がちょっと違うから。たとえば首都に図書館を建てない。金銭特化でビーカーは産出しないから。

Wodan †

ピラミッドとアレクは最強、これ無しなら小屋経済の方がいい。どうせ序盤なら戦略を切り替えても影響無いしね。「斧ラッシュだ!」「銅が無い!」「じゃあ剣士ラッシュだ!」というのと一緒。それに小屋経済でも最初は畑作って人口増やしたほうがいいはず。

DigitalBoy †

最近専門家経済でプレイしてるんだけど、これほんと強力。特に哲学志向だと手が付けられない。教育まで来たあたりでアカデミーが7つあるわ、科学0%なのに凄い勢いで研究進むわで楽しませて貰った。中でも一番強力なのが文化税率かな。ビーカーも金もほとんど専門家任せだから文化に振っても経済に影響しない。小屋経済と大違い。

 

逆にダメなところは管理が面倒な事。執政官任せにすると科学者大量でハンマーがほとんど無くなったり、鉱山ばっかりで専門家がいなくなったり極端なんだよ。金とビーカーとハンマーをバランス良く採るようにしたいのに。

DigitalBoy †

ところで遺産の話に戻るけど、ピラミッドはともかくアレクそんなに重要か?あれば良いなってレベルだろ。ピラミッドが必要なのは分かる。序盤に代議制で専門家のビーカーを倍にしないと小屋経済の商業力にかなわないわけだし。最初小屋作って憲法を研究してから専門家経済ってのも無くはないが、せっかく育った小屋を潰して畑にするのは勿体無い。既にある小屋はそのままにして畑を追加していく案もあるが。

Andrei_V †

首都にしか小屋を作らないんだったら官僚制から言論の自由に替えるメリットは無いな。官僚制だと商業が全部+50%になる。言論の自由だと街の商業が+2になる。金融志向以外でも街は5か6の商業を出すんだから、+50%は+2.5か+3に相当するわけだ。しかも街以外からの商業も増幅される。

Conroe †

小屋経済と一番違うのは偉人だろ。専門家経済だと偉人がボコボコ出るから技術が大量に取れる。もちろん状況によってアカデミーを建てたり別の使い方もするけど、どの技術を偉人で取れるのかは常にチェック。それとスレ主、やり方を厳格に決めるよりは臨機応変に行く方がいいんじゃないか。首都に図書館建てないって言うけど、法律の前に科学者を雇いたい場合だってある。奴隷制を使わないって言うが、それ無しじゃとてもハンマーが確保できない都市だってある。結局どうするかは状況次第で、固定なのは畑を作って専門家を雇うことだけだろ。

UncleJJ †

禿同。専門家経済がピラミッドと代議制の事だと思ってる奴多すぎ。

Wodan †

上のTIPSはこれから専門家経済を試してみる人向けの指針で、絶対じゃないと思ってくれ。臨機応変ってのは同意だけど「全部状況次第。以上」じゃガイドスレにならないし。

Wodan †

偉人が大量発生って本当か。小屋経済で偉人ファーム回すのとそんなに違わんと思うが。それに専門家経済の肝は前半の研究が速い事だろ。偉人は確かに重要だけど、技術取得って継続性が無いだろ。

Conroe †

ゲームを通しての偉人数だったら小屋経済+偉人ファームとそんなに違いは無い。けど偉人の出てくる早さなら専門家経済の方が圧倒的に有利。出来るだけ早く化学まで研究して、擲弾兵を大量に出して大陸制覇するのが一番確実な勝ち方になる。あと何度も言うけど何でも臨機応変にしなきゃ駄目。外交勝利狙いと宇宙勝利狙いじゃ何を研究するかも違って来るし、周りの状況によっては世界遺産を諦めて技術者を機械の取得に使う事すらある。ゲーム毎に変わる事が多過ぎるんだよ。

 

それから一度OCCやってみそ。経済の継続性がどういう物か分かるはず。

iamdanthemansta †

小屋都市を1つか2つ作って商人は雇わない。ウォール街があれば都市1つから毎ターン500ゴールドとか出るはず。奴隷で緊急生産は小屋が十分あるのと使い過ぎないのが条件だが十分有用。指導者はピョートルかスターリンがお勧めだな。ピラミッドは必須だから勤労志向があると安心。

Mutineer †

専門家経済の最大のメリットはハンマーが多くなる事。小屋経済の3倍ぐらいだな。ピラミッドは要らん。

MrCynical †

ピラミッド無しでも勝てる事は勝てるけどそれが最高じゃないだろ。専門家のビーカーが半分だぞ。ハンマー3倍は理由が分からん。 専門家経済の偉人ポイントはいろんな都市に分散してるから偉人はそんなに出てこない。小屋経済+偉人ファームに比べて中世までで4人多いぐらいだろ。それで技術取得するとしても小屋経済との研究力の差は埋まらない。大まかに言って自由主義が開発されると街の商業+2になって専門家じゃ追いつけなくなる。生物学で対抗しても幸福と衛生の限界があるし公民維持費も増える。

Conroe †

偉人が多いんじゃなく早いのがメリットなんだよ。ゲーム後半で不利ならその前に勝つ。専門家経済の方が強い時もあるし、小屋経済の方が強い時もある。状況次第だよ。

MrCynical †

つまり専門家経済はルネサンスまでに勝負を付ける時、小屋経済は後半に賭ける時に使えばいいのか。

GoldenWheels †

初心者の俺としては指針を決めてくれた方が有難い。

Wodan †

専門家経済と偉人は関係ないだろ。偉人ポイントは遺産からも出るんだし、1つの都市に集中した方がいいのは同じだし。

xen01 †

専門家経済は極小管理しなきゃいけないからマルチは無理ぽ。人間相手に多正面戦争しながら都市管理とか死ねる。

AndrewN †

首都に鍛冶場は必要じゃないかね。貴金属から幸福ボーナスだから市場と同じような使い方で。

gdgrimm †

確かに幸福は「本当に必要」だよな。ニートを職場復帰させる以上に重要な事があるとは思えん。

William III †

専門家経済は後半の研究も速いよ。5ターンで1技術発見のペースを維持するのに科学者都市がいくつ必要か試算した人がいる。アレクのある所を含めてルネサンスで3つ、工業時代で5つ、現代で8つらしい。それぞれの都市の科学者数は自由の女神前提でルネサンスまでが4人、工業化時代が5人、現代が6人。ゲーム通してガンガン研究できる上に戦争しても科学税率に影響は無い。

Stolen Rutters †

プロ国王の俺に言わせてもらえば、超科学者都市の強さはガチ。専門家がゲームをねじ伏せる。世界遺産ほとんど取れなくても問題無くなるから序盤から戦争できる。

Banditt †

鍛冶場が必要な都市はあるかも知れないけど、要らない都市だってあるだろ。その辺が臨機応変って事だと思う。

InvisibleStalke †

科学者都市が○個あれば5ターンで研究完了とかちょっと無理があるんじゃね。それだけの科学者を雇えるような氾濫原や食料資源がそこら中に散らばってるなら良いけど、実際には専門家都市に適した土地はそうそう見つからない。科学者都市に出来るのはせいぜい全体の半分だろ。
その点小屋経済なら草原さえあればどんな立地でも戦力になる。それに草原が10マスあるとして、街10個と畑10枚で専門家5人とどっちが得よ。しかも小屋だと人口10で済むのに専門家だと15必要。生物学があれば多少マシになるけど、それでも小屋経済ほど融通は利かない。
この前国王で専門家経済やったけど、やっぱり自由主義のあたりから精彩欠いてくる。技術も偉人もコストが増えてなかなか手に入らないんだな。専門家都市としてうまく回ってるのはほんの一部、あとは食糧の問題でそんなに雇えない。1都市あたり4人の科学者を雇うってのも机上の空論で、施設を緊急生産したりすれば専門家の数は一時的に減る。小屋経済の場合でも小屋で働く人数が減るけど、人口が増えればすぐ元通り。
ゲーム後半になると別の問題も出てくる。小屋経済なら普通選挙で施設を買い漁れるが専門家経済だと無理。いろいろ購入するとその分研究にしわが寄るけど、都市の生産力が上がって収益が増えるから長期的にはプラスになる。

William III †

専門家経済だって立地は選ばない。草原が8マスあれば余剰食糧が10ポイントで専門家5人、それに重商主義と自由の女神を合わせれば簡単に7人になる。生物学が発見されれば食料から9人、重商主義と自由の女神の分を足して合計11人。草原が8マスも無い都市もあるけど、小屋経済だってそこはあまり活用できないはず。
ルネサンスまでなら人口13で専門家5人+重商主義ぐらいが丁度いい。皇子でやってるけど1都市あたり6、7人雇えてるよ。
人口で緊急生産する場合はまず幸福上限を1~3人オーバーして、その後ニートを生贄にする。カースト制だと緊急生産は出来ないから代わりに鉱山で働かせる。どうせ科学都市で必要なのは穀物庫・図書館・大学・天文台・研究所ぐらいのもの。
科学税率を落として施設を購入するのは専門家を解雇して鉱山で働かせるのと意味的に同じ。

Calavente †

聖都を金銭都市にする方が良いんじゃね?もしくは商業の伸び代がある所。首都の+8商業ってそんなに重要じゃないと思うんだが。金銭都市を選ぶのに考慮することは:

だと思う。首都を金銭都市にする場合でももう1つ位あればユニットのアップグレードに不自由しなくなる。

UncleJJ †

専門家都市の立地が難しいのは同意。草原に畑作っても人口3につき専門家1人じゃやってられん。あと普通選挙で買うものはよく吟味しないと。占領した都市で施設を買っても元を取る前にゲームが終わる事もある。文化用の劇場とか輸送用の空港なら充分価値はあると思うけど。

UncleJJ †

専門家経済は幸福と衛生が厳しい。草原畑*2と科学者だと6ビーカーと3偉人ポイントだけど、草原小屋*2なら育てば商業8で幸福と衛生は1つずつ少なくて済む。序盤はそんなに資源が手に入らないしね。それに偉人ポイントって結局偉人が誕生しないで終わると無駄になる。普段よくやるのは小屋と畑を半々で作って早い段階で偉人を1人だけ誕生させる方法だな。
カースト制は偉人ファームでアカデミー用の科学者を誕生させる場合に便利。専門家経済と相性がいいのはむしろ奴隷制。食料が多くて人口がすぐに回復するから。カースト制にしなくても図書館・鍛冶場・市場なんかが揃えばほとんどの都市は食料限界まで専門家を雇える。もちろん偉人の種類はいろいろになるけどみんな役に立つし、偏りは研究ルートで補正してやればいい。それに奴隷制+専門家経済は生産が速い。つまりウォール街とオックスフォードも早くなるから経済的にも有利。

MrCynical †

そもそも何で5ターンで研究完了にこだわるのか分からん。大事なのは小屋経済と比べて速いか遅いかだと思うが。あと後半になると聖都と技術セールで金が余るから施設の購入は有用。

UncleJJ †

確かに5ターンに意味は無いな。技術交換とか戦時/平時の考慮もしなきゃいけないし。 前にやったゲームでは聖都3つと定住商人と預言者でかなり金が入ってきた。制覇率30%超えても税率0%で平気だったよ。占領した都市からもビーカーが出てたからプラスチックを3ターンで研究できた。

William III †

科学100%で黒字とか本当か。古典入りしてから80%ぐらいにしかならないんだが。戦争すると大抵50%切るし・・・。
カースト制は強いと思う。まず食料の多い所を超科学者都市にして研究のほとんどを任せる。その間に他の都市を成長させて、充分育ったところから順番に科学都市にする。

InvisibleStalke †

普通選挙で購入は確かに吟味しないといけないな。大抵劇場と穀物庫だけそれで造るようにしてる。ただ小屋経済+普通選挙はもっと評価されていいと思う。技術でリードしてる時に騎兵隊大量購入→大陸制覇とかできるし。金で勝利を買う。

cabert †

都市を占領して穀物庫や裁判所を買うのはいいと思う。でもやっぱり一番強力なのはユニット購入だろ。不幸無しでいきなり大軍備。

MrCynical †

考えてみると、ルネサンス過ぎて研究に5ターンって別に速くないよな。

 

税率0%にできるのは聖都のおかげ。40都市ぐらいに布教してウォール街で120ゴールドに増幅する。あと資源をAIに売るのもいいよ。鉄で毎ターン17ゴールド貰えた事もあるし。ただし戦争相手に売らないように注意。それから古い技術を売れば数百ゴールドになる。これで維持費を払ってもかなり黒字になるわけだ。

Wodan †

科学者は2人いれば充分。

pigswill †

専門家経済=小屋を作らず畑で専門家 って理解でおk?実際のゲームではいろいろ臨機応変にいくと思うけど。小屋経済でも偉人狙いで専門家雇うしね。

Martinus †

やっぱり首都が金銭都市だろ。理由:

Martinus †

金銭都市は小屋より商人の方が偉人が出る分いいかも知れん。商人の金銭って官僚制で増えたっけ?あと小屋と商人ってどっちが商業多いんだっけ。職場からだから手元にマニュアルが無い。

MrCynical †

官僚制は商業のみ増幅。金銭には関係ない。商人は3ゴールドしか出さないが街は最低でも5商業出す。

Martinus †

じゃやっぱ専門化ベースの金銭都市ってダメか。哲学志向ならマシなんだろうけど、それでも小屋との差は大きいな。

UncleJJ †

商人が小屋よりいい場合もある。専門家は3偉人ポイントを出すし、小屋は育ちきるまでに70ターンかかる。70ターンあれば商人は210ゴールドと210偉人ポイントを吐き出す。首尾よく偉人が出てきたらウォール街に定住させて毎ターン18ゴールドにするも良し、外国に送って1000~3000ゴールドにするも良し、技術の取得に使うも良し。

MrCynical †

偉人ポイントの価値は状況によって変わるからな。国民叙事詩のある都市はどんどん偉人を出すけど、他の都市はいつまで経っても偉人誕生ラインに追いつけなかったりする。そういう所に210ポイント足したって無価値だろ。だからそもそも専門家経済でも偉人は大して増えない。せいぜい3割増しって所じゃないか。

UncleJJ †

偉人の数は専門家経済の方が絶対多い。仮に違いが小さいとしても、それが出てくる時期は小屋経済より早いはず。序盤で偉人は重要だろ。
それからもう一つ、小屋は街になるまで70ターンもかかる。専門家は雇えばすぐ役に立つ。占領した都市で小屋から1商業出すのと専門家から6ビーカー出すのとどっちが得よ?奴隷解放で働かせても街になる前にゲーム終了だろ。専門家経済なら前半で占領した都市から偉人も出せるし施設も揃うけど、小屋経済だったらどっちも無理。後半で占領した都市も専門家を雇えば経済に貢献するけど、小屋だと役立たずのまま。
結論:専門家経済は制覇勝利向き、小屋経済は宇宙勝利向き。

Cort Haus †

こういうのどう?まず前半に専門家を雇って偉人を誕生させる。それから後半になって奴隷解放が解禁されたら小屋に切り替えて35ターンで街にする。

UncleJJ †

宇宙勝利狙いならいいかも。領土拡張は難しそう。

Astax †

石工一直線てのがそもそも専門家経済の弱点。偉大な預言者で法律官吏が取れなくなる。

Wodan †

法律と官吏の何が得なんだ。カースト制と潅漑繋げるだけじゃん。

dalessi12 †

街で5商業と専門家で6ビーカーを比べると後者の方が多いけど、小屋の方がたくさん作れる。

Cort Haus †

官吏で官僚制が使えるだろ。カースト制は専門化山盛りにできる。

Martinus †

WLでのピラミッドの新しい建て方:青銅器→石工→万里の長城→25ターンで偉大な技術者発生→ピラミッド
リスクは大きいけど安上がり。

 

(訳注 WL最新パッチで長城の技術者ポイントは1に減少)

MrCynical †

ウォール街のある都市なら商人で3金銭と3ビーカーより街で5商業の方が得だな。商業は官僚制で増えるし、ビーカーは増幅施設が無いと効率悪い。
小屋経済より専門家経済の方が偉人が多い。自由主義到達あたりで3~5人の差ぐらい。食料が一ヶ所に偏ってて偉人ファーム以外で偉人が出ないとかなら別だけど。
あと、専門家1人は小屋1つでなく2つと比べるべき。飯が足りないだろ。
それからゲーム後半に都市を占領すると街が育ってる場合が多い。最適化はされてなくても小屋経済が充分回る。施設が必要なら奴隷制で緊急生産もあるし、小屋経済で征服プレイは可能だ。
結論:専門家経済は前半。小屋経済は後半。制覇だろうと宇宙だろうと終盤になれば小屋の方が強い。

Martinus †

同意。ところで気づいたんだけど、フリードリヒとかピョートルとか専門家経済向きの指導者に限ってUUやUBが遅いよな。